私は約2年前くらいから、何かの支払いに関してはほぼクレジットカードを使ってキャッシュレスです!!
流石にキャッシュレス?なにそれ?って人はもういないと思うんですが、まだまだ現金支払いの人は多いと思うんですよね。
私も現ナマ(現ナマ言うな)は好きです!でもキャッシュレスでスマートに支払う自分も好きです!
別に現金派vsキャッシュレス派論争にあれこれ言いたいわけじゃないです!
クレジットカード支払いの感想にはなりますが、とりあえずキャッシュレスでよかった事だけでも聞いていってください。
しっかりお店に必要な額払ってるのであれば、現金だろうがキャッシュレスだろうがどっちでも良いんですけどね!!
財布を出してお金を出す必要がない
割とこれに尽きます。
ポケットからスマホ出してかざすだけ!!!!
正確に言うと
- ポケットからスマホを取り出す
- ボタンを2回トントンしてクレジットカードを呼び出す
- 画面をチラ見してロック解除(iPhoneのFaceID解除)
- レジの端末にかざす
これだけ!動作にしたらすごい楽ちんじゃないですか?
何か荷物を持っている時って片手塞がってると財布も開けにくいし、後ろが並んでたりすると焦ってしまうので、私にはピッタリ。
(まだまだクレジットカードの差し込みしか対応していないお店も多いので、そう言う時は仕方なくカードを出します。小声)
ちなみにキャッシュレスの支払い方法はクレジットカードであったり、交通系ICカード(電子マネー)であったり、〇〇Payであったり色々です。詳しくは調べてください。
私の上記のやり方は、iPhoneのApple Payにクレジットカードを登録して支払う方法。
最近流行りのQRコード決済とかは特定のアプリを開く必要があると思うけど、iPhoneであればショートカットアプリで背面タップ→特定のアプリを開くという設定ができます。
AndroidはiOSより自由度高いと思うので、色々なアプリで同じような事できるんじゃないかな?
本当!!快適だから!!
ポイントがウハウハ貯まる
私は今楽天カードをメインに使っていて、結構貯まるのでこれもすごいありがたかった!
巷では楽天経済圏という、楽天関連のサービスで生活を固め楽天ポイントをウハウハ貯める事をさす言葉があります。
これをフル活用するとポイント最大45%だったかな?(楽天市場という楽天のネットショップ限定倍率ですが)す、凄くないですか?是非やったが良いですよ?・・・なんて私は言うつもりありません!!私もやろうと思ったけどね〜、なんかあれもこれもやろうとするとポイントに支配されている感が強くて無理でした笑
必要なサービスが合致して、無理なくできる人はやったら良いんじゃないって感じです。
それで実際の私のポイント還元率ですが、楽天市場では大体4.5%(楽天サービス利用状況や倍率改正で多少変動あり)、それ以外では1%って感じです。
なんだ1%かって思いました?私もなんだ1%かって思いましたよ。楽天市場の4.5%だって仮に1000円分何か買っても還元は45円分のポイントです。
それも楽天市場での買い物なんてろくになくて、ほとんど1%の還元率で買い物してます。
いや、こんな長ったらしく話して、実際いくら貰ってるんだ!!
という話ですよね、言います!!
2022年5月現在、4月までのクレジットカード支払い合計が855,204円で、取得ポイントが12,577ポイントです。還元率にして約1.5%
まあまあかな?否、すごい嬉しい。前半ぐちぐち言ったけど実際これだけ貰うと嬉しい。ちなみに1ポイント=1円分です。
ポイントって実際付加価値なんですよね。あくまでクレジットカード使ったら知らぬ間に溜まっている、みたいな。
今年は引越し等もあり、クレジットカードの支払いが年初から多かったんですが、知らぬ間に12,577円分のポイントが貯まっていた。
これは気楽に使えるいわばお小遣いのようなものです。(実際私は推しのアイドルのモバガチャに13,000ポイントくらいつぎ込みました!!!!!あざっす!!!!!)
実際今までに通算39,816ポイント貰っていて、自分へのご褒美買ったり、コンビニで気楽に使ったり、好きに使用しています。
もちろんクレジットカードで支払った額はもっとありますが、もともと必要な支払いをクレジット支払いに変えるだけで、徐々にお小遣いが溜まっていくんです。
クレジットカードによって還元率やポイントの使用方法など違うので、そのあたりよく調べて自分に合ったものを選べばさらに効果的にポイントを貯めることができます。
ありがてぇ・・・・
カードの使い分けで個人と家族の支出を分けられる
これは同棲を始めてからめちゃくちゃ感じました。
我が家は食費、光熱費、家賃等々、お互いが出し合って共同口座に入れています。
そしてたまに食材の買い物とか、日用品の買い物とかを私もするんですが、現金では財布は1つしか持ち歩けませんからね。
私が持つか、交際相手が持つかということになります。
その点クレジットカードなら、共同口座を引き落とし先にして、契約者の家族カードという形でクレジットカードを複数枚持つことができます。
家族で必要な食費や日用品を買う時は家族用のクレジットカードで、個人的に買いたいものを買う時は個人のクレジットカードで支払っています。
共同口座に入っている額は毎月一定なので、家族用のカードを使う時は使いすぎないよう節約意識が芽生えるようになりました。
ちなみに我が家は家族用のクレジットカードも楽天カードにしてます。
私はもう自分のを持っているので、相手の名義にして、溜まったポイントは好きに使って良いよということにして交際相手もキャッシュレス沼に・・・ふふふ。
支払いを一本化できた
これは地味によかったことです。
クレジットカードを本格的に使う前は、持ってはいたけどネット通販とかで使うくらいだったんですよね。
それにしても使い慣れてないから、引き落とし日とかよくわからないし、手数料かかるけど代引きにしようかなとかよく迷っていました。
もしくは面倒臭いけどコンビニ支払いとか、銀行振込とかを使うこともありました。
別にネット通販での買い物が増えたとかでもないんですが、キャッシュレス決済一択に踏み切ってからは、迷いなくクレジットカード支払いにしています。
現金持っておけばほとんどどこでも支払いはできますが、ネット通販だけは代引きで手数料かかったり、支払い用紙持ってコンビニに行くとか、何かしら手間が出てきますからね。
仕方なくクレジットカードを使う場面で、都度引き落とし日や引き落とし金額の確認が必要だったところ、全てクレジットカード支払いにしたことでそれが負担ではなくなったというところでしょうか。
銀行のATM手数料を支払う回数が減った
これはきっちり数えているわけじゃないけど、きっちり数えてたらまず初めに言いたいくらいのインパクトになってそうなもの!!!!
ATM手数料って、その金融機関のATMや提携してるATMであれば無料も多いんですが、昔の私はそんなの気にしてなかったです。
大体手数料100円とか200円取られるわけですが、昔の私は少しずつ引き出して、財布の中が空になったらまた引き出すというスタイルだったので、相当取られていたと思います。
仮に200円の手数料で月3回ATM使用していたら、年間7,200円も手数料として支払っていた計算。
今は、お給料が振り込まれたら、クレジットの支払い金額とか、共同口座に入れる生活費とかを確認して一気に引き出してます。
そこからクレジットの引き落とし口座に引き落とし額を振り込むんですが、ネットバンクは条件を満たせばATM手数料無料になったりすることがあるので、うまく利用しています。
ほぼ手数料は取られていません。
クレジットカードのポイント還元と、この浮いたATM手数料を合わせると、相当家計が助かっていると思います。
ところで完全キャッシュレスって無理じゃない?
ここまで散々キャッシュレスすごい!嬉しい!って書いたけど、完全キャッシュレスって無理じゃない?
沢山のお店で買い物してきたけど、どうしても現金のみ!ってお店は存在します。
あとは格安自販機とか田舎のゲームセンターとか・・・どうしても現金を求められる場面ってあります。
やっぱり皆現ナマがすき・・・
という冗談は置いておいて、いくらか手持ちで現金を持っておくってのはやっぱり大事です。
私も全然現金使います。クレジットカード使い過ぎないようにしてる反動で、なんなら現金はノーカウントで好きに使っちゃえ的な感じまであります。
ですので、キャッシュレス万歳!すぐに皆使うべき!というわけではないです。
キャッシュレスについて知っておくことは損ではない
ただ国がキャッシュレスを推進している以上、キャッシュレスが衰退することはないと思います。
それどころか、色々便利でお得な使い方も出てくるんじゃないかなと思います。
ですのでメリット・デメリットをよく知って、使わなくてもキャッシュレスへの抵抗を減らしておくことは大事じゃないかなと思うわけです。
もちろんここで書いたことは私が使ってみて良いなと感じたことに過ぎないので、色々調べたらこんな良い事があるんだ!と勉強になると思います。
そのうちキャッシュレス(クレジットカード支払い)で不便だった事も書きますね。